ウツから抜けるまで

ウツっぽさを抱えながら働く会社員が考えたことをまとめるためのブログ

親として子どもに禁止すること

私は親からありとあらゆることを禁止されてきた。 中学生、高校生の頃は読書や音楽を聴くことなどが禁止されてきた。 大学生になってからは、行動範囲が広がることを親は懸念したのか、カラオケに行くことや恋人を作ることが追加で禁止されていた。 自分で何か買うことも親の許可が必要だった。

もっとも、上記のことを完璧に抑制できるわけもない。大学生2年生のとき、親に隠れてiPodドン・キホーテで買った。ただし、緊張して心臓がバクバクしたことを今でも覚えている。

話は変わるが、私の母親は子どもたちに「親への感謝が足りない!」と年がら年中キレていた。今思えば、自分が蔑ろにされることが怖かったのだろう。その中に「バイトできることを親に感謝しろ!」というものがあった。

私としてはバイトによって得られたお金の一部を家に納めていたのだから、感謝されることはあっても、親に感謝することは何もないと思っていた。なにより私自身はバイトをしたいと全く思っておらず、家にお金を納めたり、昼食代を払ったり、服を買ったりするお金を稼がなければ生活できないから、仕方なしにバイトをしていた。

親がお金をくれるのであれば、バイトを一切やっていなかったと思う。 なのに、「感謝しろ」とはどういうことか?

そんなことを考えていたときに、最近ひらめいたことがある。私の親の発想は下記のようなものだったのではないか? 親は子どもの行動全てを禁止する。その前提の中で、親が許可したものだけを実施してよい。

このように考えると、バイトをすることは、親が特別に許可した行動だからできることであり、許可したことに感謝しなさいという意味だったのではないかと思われる。このことに気が付いて戦慄した。

親が子どもの行動を禁止することは当然あってしかるべきである。しかし、それは子どもの身体・精神の安全を守るための禁止である。だから、基本は自由。けれど、〇〇は禁止という形式で語られるべきである。けれど、私の親は全て禁止。けれど、〇〇は許可するという形式で子どもの行動を抑制していた。

その結果、子どもは2人とも(我々は2人兄弟で、私が長男)精神を病むことになってしまった。

けれど、このような経験をしてある意味では良かったと思う。私は自分の子どもに何かを禁止するときに、基本は自由。けれど、〇〇は禁止という形式で語るべきということに気が付けたのだから。